GREEN SIGHT
グリーン サイト



GREEN SIGHT
就労継続支援B型事業所
本来の豊かさへ導く、考える余白を人々へ
主な就労内容
内子町 小田作業所
ノウフクきくらげ農場にて施設外就労
きくらげ栽培
水やり
収穫
石づきカット
天日干し
仕分け
パック詰め
梱包




カブトムシのブリード
きくらげ廃菌床を使っての
カブトムシ育成・販売
カブトムシ教室の開催



砥部町 権現山休憩所
そうめん流しの運営(砥部町委託事業 夏季)



伊予市 農家レストランつむぎ
飲食店運営(接客・調理補助等)
令和7年4月1日オープン

温活スポーツ整体つむぎ


GREEN SIGHTは「三井式温熱治癒器」の正規代理店です。
「冷えは万病の元」
三井式温熱療法の実施・セルフケア講座等を通じて心身共に健やかな日々をすごせるよう活動しています。
施設内就労
アート作品の作成と販売
作品の出品(東京など)

その他不定期なお仕事
パッケージデザイン
企画
PC作業
学校交流
ノウフク連携イベント(職員と共に県外出張あり)
レクリエーション
伊予市 農作業
施設外就労 伊予市の水田で稲作や畑で野菜作り等

地球の恵み・大地の恵みと共に
当施設の支援方法
私たちは多様性である事に計り知れない可能性があると感じています
人と自然と繋がることで生まれる持続可能な幸福感を

好きなことを、仕事に。苦手なことも、
力に変えて。
一人ひとりの個性や特徴、才能を大切にする
就労支援施設|一般社団法人 GREEN SIGHT
あなたの「楽しい」から、未来がひらく。
私たちGREEN SIGHTは、愛媛県伊予市を拠点に、就労継続支援B型事業を展開する福祉事業所です。
「好きなこと」「苦手なこと」「個性や特徴」「眠っている才能」すべてを丸ごと受け入れ、一人ひとりに寄り添う就労支援を行っています。
あなたの意思で選び、進むために。
各種専門職(福祉・農業・デザイン・調理など)の
支援により、自分の意思で生き方を選び、必要に
応じてサポートを受けながら、社会の中で自分らしい役割を果たせるよう支援しています。
就労内容は多種多様。
あなたの「できる」を見つける場
GREEN SIGHTでは、一人ひとりの個性やペースに合わせて、さまざまな就労内容を用意しています。
-
🌾 農作業(自然栽培・キクラゲの栽培・出荷)
-
🍴 レストランでの調理補助・配膳・接客
-
📦 商品パッケージのデザイン・制作
-
🎨 アート作品・アクセサリー等の手仕事制作
-
🛍 イベント出店・地域連携活動 など
「やってみたい」「楽しそう」という気持ちを
出発点に、“できること”が増えていくプロセスを
大切にしています。
ここは、利用者・スタッフ・地域の仲間たちと
一緒に、穏やかに成長していける“居場所”です。
専門家とともに、多様な視点から支える
チーム体制
GREEN SIGHTには、福祉関係者はもちろん、
以下の分野のプロフェッショナルが関わっています。
-
全国で栽培指導を行ってきた農業の専門家
-
国内外(NYなど)で活躍する一流シェフ
-
表現やアートを通じて社会に問いかける デザイナー
それぞれの専門性やセンスを活かし、協働の現場を築いています。

やりがいと生きがいを
通所支援
福祉・教育でキャリアを積み、その間ひたすらに、人と丁寧に向き合い続けて来た経験豊かなサービス管理責任者・主任支援員が在籍しており、安心できる居場所を提供しております。
一人ひとりに向き合い、その方の状態・状況に合わせた、社会活動への参加を進めています、そこから社会の一員だと言う誇りを感じて頂き、生きがい・やりがいを見つけて頂ける支援を行っています。
皆勤賞を目指している利用者さんも沢山いらしゃいます。
在宅支援
通所だけではなく、在宅就労支援も実施しております。通所は厳しいけれど在宅ならどうにかなりそう、そんなニーズに答えて在宅アート部があります。絵を描きたい方・文章を書きたい方等、
自分の得意分野好きなことをしながら心のケア・相談・支援を受けられます。
現在は自宅にネット環境と機材(PCやダブレット・スマホ等)をお持ちの方限定でリモートによるミーティングやLineによるやり取りを行いながら在宅就労支援を提供いたします。
安心して過ごせる環境づくり
人員配置基準を満たし、以下の専門資格を持つ職員が日常業務にあたっています。
看護師:1名
公認心理士:2名
臨床心理士:1名
教員免許所持:2名
介護福祉士:1名
農福連携技術支援員:1名
ノウフクJAS認証検査員:2名
調理師:1名
ご利用をお考えの皆様へ
まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
管理者
私たちGREEN SIGHT(グリーンサイト)は、
愛媛県伊予市・砥部町・内子町で就労支援や地域福祉事業を行っています。
障がいのある方も、ない方も、みんな同じように可能性を持っています。
「できること」「やりたいこと」を一緒に探しながら、
日々の暮らしをもっと心地よく、自分らしく過ごせる場所を目指しています。
ここは、支援する側・される側という関係だけでなく、
助け合いと“ありがとう”が自然に生まれる、あたたかな居場所です。
一人や少ない人数では難しいことも、人と人が共鳴し合うことで大きな力になります。
越えられない壁も、みんなで知恵を出し合い、寄り添いながら乗り越えていきます。
利用される方、ご家族、地域の皆さま、職員、連携企業や団体が力を合わせ、
共に未来へ進み続けています。
不安なことや苦手なことも、仲間となら乗り越えていけます。
小さなことからで大丈夫。まずは気軽に見学や体験利用にお越しください。
あなたの「できる」が見つかる、そんな一歩をお手伝いします。
サービス管理責任者
もよりの福祉課にて受給者証取得申請・支援計画作成もしくは相談支援事業所にて相談支援員さんに相談を行い受給者証取得・支援計画作成を依頼することによりB型サービスを利用出来るようになります。
障害を持っていることを強みに変え、お一人おひとりの強みを最大限に活かす支援を行います。
目標工賃達成指導員
みんなで目標や夢に向かって歩んでいく。
そして個々の目標や夢を達成していく。
みんなが楽しく仕事できることが最大の目標です。

お昼ご飯あり

送迎あり
